

【単発型】きな粉作りと餅つき大会&満喫雪遊び
2016年2月28日(日)
先ずはきな粉づくり。
大豆を石臼でゴリゴリとして、きな粉に変身!
そして、皆でお餅をペッタン、ペッタン。
つきたてのお餅で昼食♪
午後からは雪遊び&クラフト体験
かんじきを履いて雪の中へ!!
雪合戦に雪だるま作り。
みんなでいっぱい遊びました。
クラフト体験では、グル―ガンで雪の結晶作り。
とってもステキな作品ができました。
天候にも恵まれて、楽しい一日になりました。
【通年型】親子わくわくパクパク野菜塾
2016年5月14日(土)
今回は
・木根橋散策&木根橋マップ作り
・ピクニックランチ作り&ピクニックランチ
・野菜の植付
お天気にも恵まれて、気持ちのいい散策&ピクニックランチ♪そして、畑にはトマト、スイートコーン、サツマイモ、ゴボウ、ジャガイモ等々。木根橋マップにはお花や蝶々やおじいちゃんやおばあちゃんや何故かドラゴンなどが!!
昨年度から引き続きの参加者も今年度はじめましての参加者もスタッフも、みんな一緒になって楽しい時間を過ごすことができました♪


【通年型】親子わくわくパクパク野菜塾
2016年7月31日(日)
午前中は5月に植えた野菜の管理作業。トウモロコシの除穂(ヤングコーンとしてお土産に)、ジャガイモ・カボチャ・トマト・ナスの収穫。
たくさんとれました♪
そして、とれたてのジャガイモはじゃがバターに!!
お昼と午後の活動はちょっと遠出して北谷町谷へ!!
神社の木陰でみんなで昼食を食べて、近くの滝へ遊びに行きました。昼食では谷の人達からの美味しい差し入れも♪お腹いっぱいです。
夏の楽しい時間を過ごすことができました♪


【通年型】親子わくわくパクパク野菜塾
2016年8月21日(日)
8月のイベントは夏尽くし!!
畑でもぎたてのトウモロコシを茹でてパクリ、
イワナを捌いて塩焼きに、
そして流しそうめん大会♪
お腹いっぱいに夏を感じました。
午後からは藍染体験!!
本物の藍の葉っぱをモミモミして布を染めて
ステキな作品の出来上がり♪
そして特別企画『近所の88歳のおばあちゃんに学ぶ 昔のどじょうすくい体験』!
おばあちゃんが持ってきてくれた色んな衣装を身につけて、みんなでどじょうすくい。
興味津々、おおはしゃぎでした♪
夏を五感で感じる楽しい日になりました。


9月のイベントは”紙すき”な1日。
畑で育てたケナフを使って紙すき体験!!
午前中から準備開始。
ケナフを切って、潰して紙すきの準備。
お昼は畑で育てたナスやバジルを使って
ガパオライスやピザ作り♪
ピザは生地からコネコネした手作り!
お腹いっぱいになってから、いよいよ紙すき!
ケナフの繊維を枠ですくって紙作り。
可愛い押し花を並べて自分だけのオリジナルの
紙ができました♪
普段できない貴重な体験ができた一日でした。
【通年型】親子わくわくパクパク野菜塾
2016年9月18日(日)


【通年型】親子わくわくパクパク野菜塾
2016年10月9日(日)
10月はハロウィンパーティー♪
午前中は5月に植えたサツマイモ掘り。
今年は豊作で子どもたちの顔よりも大きな
サツマイモがごろごろと大量に!!
お昼はサツマイモやカボチャを使った
ハロウィンパーティー風ランチプレート作り♪
午後は落ち葉などを使ったハロウィン用の
お菓子を入れる袋と仮面作り。
ステキな作品が出来た後は「トリック・オア・トリート」のお時間♪
北谷クラブに隠れている大人を探してお菓子
を集める、集める!
大人も子供も大はしゃぎの一日になりました♪


【単発型】パパママおもてなしクリスマス会
2016年12月11日(日)
12月はちょっとかわったクリスマス会☆
先ずは子供たちを1日サンタクロースに任命!
午前中はみんなでクリスマスパーティー料理作り♪雪だるまのポテトサラダなど可愛らしい料理がいっぱい!!
午後は”初”子供たちだけでのクラフト。
大人には内緒でプレゼント作り。ちびサンタがパパママのために一生懸命頑張る!
その間、大人は特別講師を招いての中国茶会♪実はお茶に眠くなる成分が(という設定)…。
そして、お茶を飲んで寝てしまったパパママの枕元へちびサンタがプレゼントをお届け。
ほっこりとするステキな1日になりました♪

